調べてみたらGT RACINGってのが良さそうなんだけど、ぶっちゃけどうなの?

このような悩みを解決します。
- GT RACINGとは
- 製品一覧
- 口コミ評判
- メリット・デメリット
- GTRACINGの組み立て方
- よくある質問
実際にGT RACINGを購入して3ヶ月座ってみたガチの感想を紹介します。
僕は今までニトリのオフィスチェア(5,000円)に座ってPC作業をしていました。
1〜2時間で腰の限界がきてしまっていたので、奮発してGT RACINGを購入したという経緯です。

体を大切にする意味でも椅子への投資は費用対効果デカいですよ。
GT RACINGが気になっている方の参考になれば幸いです。
GT RACINGの概要
GTRACINGは中国のゲーミングチェアメーカー。
人間工学を基に設計された3D形状のため体を優しく包み込み、極上のゲームプレイ体験やルームワークスをサポートします。
2011年に創業、年間100万台以上のゲーミングチェアを生産、販売し、北米、欧州、アジアなど世界各国に供給しています。
GTRACINGのゲーミングチェアは、その座り心地と品質の高さでヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、中国をはじめとする世界的な盛り上がりを見せる“e-sports”大会の会場において確固たる地位を獲得しています。Amazonより引用

GT RACINGの製品一覧
王道のゲーミングチェア(GT002-BLUE)からオットマン付き(GT901-BLACK)、スピーカー付き(GT890M-BLUE)、座椅子タイプ(GT890-BLUE)など幅広く揃っています。
GT002-BLUE
GT901-BLACK
GT890M-BLUE
GT890-BLUE
GT RACINGの口コミ評判
ゲーミングチェアと言えばAK RACINGとDX RACERが有名ですが、GT RACINGもあなどれません。


総合評価2,062で星4.1はいい方だと思います。
その中からレビューを3つ紹介しますね。
〜省略〜
そして座り心地。安定感もあり、オットマンを使用してリクライニングも利用すると…寝れます。リラックスできる。
身長が低いのでどうかなと思いましたが、特に気になりません。
本当にいろんなレビューを見ていて、悪ければ正直に悪いと書こうと思いましたが、私のように迷っている人のために正直に書きます。この値段でこれは買いです。家族にもいい買い物したねと言われましたのでおすすめとして残しておきます。
ゲーミングチェアでオットマン付きは中々無いのですが、こちらは値段も安く、縫製もしっかりしていて安心感があります。
オットマンはあぐらをかいたり、足を伸ばしてリクライニングした際に必ず欲しくなるのでガチガチにゲームをしたいとかでなければかなりオススメです。
こちらのチェアは座り心地もややゆったりで、リラックスしてゲームを遊ぶのに適しています。
腰がつらくてこちらに買い替えましたがランバーサポートのおかげで長時間ゲームをしても背中が疲れなくなりました。…
ゲーム目的ではなく、パソコン作業用に買いましたが、きしむ音が気になるしキャスター移動もスムーズではないです。
そもそもゲーミングチェア自体がパソコン作業する上で違和感があります。
小さいものを探して購入しましたが、それでもデカくてフカフカなので、深く座った時点で作業に集中できません。ソファに座っているような感覚です。
人をダメにするチェアです。
ホームセンターで3000円の小さめ低めのパソコンチェアの方が作業が捗ります。
クッション性だけは当商品の方が良いです。
パソコン作業目的の方はパソコンチェアを買う事をおすすめします。
高級品なら満足できていたかもしれないのでこの限りではありませんが。
すべて星5の商品なんてありませんが、比較的コスパのいい商品だと思います。
安い買い物ではないので沢山のレビューを読んで検討してみてくださいね。
GTRACINGのメリット・デメリット
実際にGTRACINGを3ヶ月使用してみて感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 腰が痛くなりにくい
- あぐらをかける
- 本を読むのに最高
- 90度でやる気スイッチ
1つずつ説明します。
腰が痛くなりにくい
人間工学に基づくだけあり長時間座っていても腰が痛くなりにくいです。
腰が痛くならないってレビュー記事も見たんですけど、あれは嘘です。
長時間座れば多少なりとも痛くはなります(笑)
でも今までのオフィスチェアだと1時間くらいで腰が悲鳴をあげていました。
あぐらをかける
僕は椅子の上であぐらをかくタイプなので、あぐらをかけるのはかなりの高ポイントでした。
あぐらがかけなければ肘掛けブッ壊すか返品しようと思っていたので(笑)
座面が広くて柔らかすぎず硬すぎず、ケツが痛くならない最高の座り心地です。
本を読むのに最高
130度くらいの角度で本を読むと時間を忘れます。
90度の椅子だと腰が痛くなるし、ベッドで横になって読むと手が痛くなり本を読まなくなっていました。
もしやと思い130度ほど倒して読むと、これがジャストミート!
最高の読書スタイルが誕生しました。
90度でやる気スイッチ
背もたれを90度まで起こすとキレイな姿勢になり、やる気がアップします。
今まで前のめりの猫背スタイルだったので、すぐ腰が悲鳴をあげていました。
さすがレーシングカーの座席をイメージしているだけあり、集中力がアップします。
デメリット
- キャスターのすべりが悪い
- 気持ち良くて寝てしまう
キャスターのすべりが悪い
椅子を動かしたり座ったまま移動する時の動きが重いです。
重量21kgあるのでしょうがないのかなと思いますが、これはちょっと残念です。
広いオフィスを移動するわけではないのでそこまで困りませんけどね。
寝てしまう
170度倒してからの寝心地が最高過ぎて寝てしまうんです。
GTRacingが悪いわけではなく、僕のモチベーション次第なんですけども(笑)
眠りたくなるってもはや椅子の概念を覆してますよね。

GTRACINGの組み立て方
GTRACINGの組み立て方を写真付きでわかりやすく紹介します。
所要時間は男性1人で30〜40分あれば作れます。
僕は写真を撮りながらだったので1時間ちょいかかりましたが(笑)
GTRACINGに内包されていたパーツ
GTRACINGの説明書
GTRACING組み立て手順
- キャスターの差し込み
- ガスシリンダーの装着
- リクライニング調節機取り付け
- カバー装着
- 背もたれ合体
- カバー装着
- アームレスト取り付け
- 本体とガスシリンダーを合体
- ヘッドレスト・ランバーサポート装着
難しそうに見えるかもしれませんが、思ってるより簡単にできます。
ニトリの「組み立てカラーBOX」を作れるスキルがあれば問題なし。
step
1キャスターの差し込み
step
2ガスシリンダーの装着
step
3リクライニング調節機取り付け
step
4カバー装着
step
5背もたれ合体
step
6カバー装着
step
7アームレスト取り付け
GTRACINGのダンボールに乗せるとやりやすいです。
step
8本体とガスシリンダーを合体
step
9ヘッドレスト・ランバーサポート装着
完成〜\(^o^)/
リクライニングを全開に倒してオットマンを出すと眠れます。
よくある質問【GT RACING】
実際に使用している筆者がGT RACINGに関する疑問にお答えします。
オットマンありとなしどっちがいいの?
僕はオットマン付きを購入してかなり満足しています。
それぞれの用途によりますが、読書とかリラックスしたい人であればマストですね。
作業用でリクライニングを使わない人であれば必要ないと思います。値段も浮くし。
他社の1万円台の中華製品と差はある?
Amazonにある安価なゲーミングチェアを購入したことがないのでわかりません。
ですが家電量販店で無名のゲーミングチェアに座った時「座面かたっ!」という印象でした。
どうせ同じくらいの金額を出すならとGTRACINGを購入しましたが正解だと思っています。
2万円の価値はあるの?
あります!
僕もGTRACINGを買うまでは椅子に2万円も出す人はバカだと思っていました。
でも最近1時間ほど座るとすぐ腰が痛くなっていたので「腰の痛さが少しでも軽減できるならば」と購入に踏み切りました
結果、腰も喜び作業に集中できるので費用対効果バツグンです。
【ゲーミングチェア】GT RACINGオットマンをガチレビュー|まとめ
今回はGT RACINGを実際に使用してみた筆者がガチレビューしました。
もう一度メリット・デメリットをまとめます。
メリット
- 腰が痛くなりにくい
- あぐらをかける
- 本を読むのに最高
- 90度でやる気スイッチ
デメリット
- キャスターのすべりが悪い
- 気持ち良くて寝てしまう
ひとつ言いたいのは誰でも満足する商品と言うわけではありません。
金銭的に余裕がありハイパフォーマンスを求めるなら、AK RACINGなどの上級品をおすすめします。
でも低価格でそこそこ満足のできるゲーミングチェアが欲しい方にはGT RACING一択でしょう。
正直な感想を書きます!
Amazon カスタマー