はいさい。こないだ炊飯器の電源が急に入らなくなって焦りました。ズーキー(@zookie098)です。
そんな時、急に炊飯器を買いに行くわけにもいかないし、なにかで炊けないものかと思ったら今の時代電子レンジで簡単に炊けるんですね(・∀・)知りませんでしたw
なので今回は電子レンジでご飯を炊く方法と、芯を残さない炊き方を伝授したいと思います。
電子レンジでご飯を炊く為に必要なもの
安心して下さい。必要なものはどのご家庭にもある!と思います。
用意するもの
- 電子レンジ
- お米
- 耐熱ボウル
- サランラップ
電子レンジでご飯を炊く手順
step
1お米を研ぐ
22cmくらいの耐熱ボウルにお米を2合分入れシャッシャと研ぎます。
step
2水に30分以上つける
おいしく且つ芯を残さない為のポイントなので最低30分はつけましょう。
step
3水を入れラップをかける
つけていた水を切り、合数にあった水を入れラップをかける。
- 1合:220ml
- 2合:450ml
注意ポイント
ラップの端は少し開けておく。
step
4電子レンジで加熱
500wで10分加熱し様子を見つつ、泡がブクブクし始めたら止める。
step
5150w〜200wで10分加熱
今度は弱で10分加熱し、10分蒸らせば出来上がり♪
お椀に盛れば炊飯器で炊いたかのような出来栄えです。
これもおすすめ
ちびくろちゃん
電子レンジ炊飯なら「ちびくろちゃん」と言われるほどの人気商品!備長炭入りの容器でふっくら仕上がるみたいです。炊飯器が故障した時の為にひとつ置いて置きたい。
天海のにがり
テレビで紹介されていて気になった商品です。
安物のお米ににがりを入れて炊くだけで、高級米と区別がつかない程おいしいと絶賛されていたのでぜひ一度試してみたい。
まとめ
電子レンジでも簡単にご飯が炊けるので、炊飯器が故障しても困らないですね。
最近の炊飯器は結構お高いので、この際電子レンジ調理器具に乗り換えてもいいかもしれません(笑)
お米は主食で一生付き合っていくと思うので、一番おいしい食べ方を見つけたいと思います!
では、アディオス(^o^)