はいさーい(^o^)/ズーキー(@zookie098)です。
沖縄には沖縄にしかない食べ物が沢山ありますよね。
その中でも小さい時から普通に食べていたストゥーが県外には無いと知ったのは大人になってから。
沖縄県民に昔から愛されるストゥーを紹介します。
ストゥーとはビーフシチューのこと
沖縄はアメリカの食文化にとてもなじみがあり、戦後から食べ続けているストゥー。
ストゥーの由来は米兵の発音するシチューがストゥーと聞こえたことから。
それからずっとストゥーの名前で沖縄県民には愛されています。
ホーメルとメイフェーア
ストゥーには2種類あり、ホーメルのビーフシチューとメイフェーアのビーフ&ベジタブルがあります。
ストゥーの食べ方
パウチタイプのものは湯煎でもお皿に出してレンジでチンしてもできるので好きなように温めます。
温めてお皿に出すとおいしいストゥーの完成!!
簡単すぎて目が飛び出ちゃいますね(笑)
それでいて美味しいって食べない理由がありません。
じゃがいも・にんじん・肉が入ったシンプルな料理ですが、日本の料理では食べたことがない優しい味でクセになります。
まとめ
ヘチマなども一緒に炒めてもおいしいし、手軽に食べられるので沖縄県民には長く愛されています。
今までは沖縄でしか食べる事ができませんでしたが、現代はネット社会。通販で県外の方でも簡単に手に入れられる様になっています。
ぜひ一度食べてみて友達に「ストゥーって食べた事ある?ドヤ」って自慢して下さい(^.^)