初心者でも簡単にブログ開設できるように、画像とかでわかりやすく教えてくれ。

このようなブログ完全初心者さんでもわかるように図解つきで解説します。
この記事の流れ
- WordPressブログをイメージで解説
- サーバーの契約
- ドメインの取得
- WordPressブログを開設
- 初めにすべき初期設定
初心者がいきなりWordPressブログ開設に挑戦すると脳がショートするので、図解つきでわかりやすく手順を説明していきます。
この記事通りに進めていけばスムーズにブログ開設ができるので、サクッとやっちゃいましょう!
【初心者向け】Wordpressブログの始め方
WordPressブログを始める手順は以下の5ステップ。
- サーバー契約 約20分
- ドメイン取得 約15分
- ドメインとサーバーの紐付け 約10分
- WordPressインストール 約10分
- ブログの初期設定 約10分
待ち時間を除いて1時間ほどの作業でWordPressブログを開設できます。


WordPressブログ=ネット上のお家
初心者に説明する際、ブログを作ることはお家を建てることによく例えられます。
- 土地(サーバー)を借りて
- 住所(ドメイン)を取得
- ドメインとサーバーの紐付け(住所登録)をして
- お家(Wordpressブログ)を建て
- 住む環境を整える(ブログの初期設定)


【手順1】ブログの始め方エックスサーバーの契約
まずネット上の土地となるサーバーを契約します。
レンタルサーバーはブロガー御用達のエックスサーバーでOK。
ここは安心・安全・高速のエックスサーバーに身を委ねましょう。
まずはエックスサーバーにアクセス。
>> エックスサーバー
エックスサーバー申し込み手順
step
1お申し込みはこちらをクリック
エックスサーバーには10日間の無料お試し期間があります。
お申し込みはこちらボタンがない場合
エックスサーバーを初めて利用するので左の10日間お試し 新規お申込みをクリック。
10日お試し期間つきの左側を選択します。
step
2お申し込みフォーム入力
必須項目をすべて埋めていきます。
サーバーID:あなたが作るブログのURLになる訳ではないので適当な英数字でOK。
プラン:個人ブログならX10プランで十分です。
登録区分:個人ブログなら個人、法人として運営するなら法人。
すべて入力後「利用規約」にチェックしお申込み内容の確認へ進むをクリック。
申し込み内容に誤りがなければSMS・電話認証へ進むをクリック。
step
3SMS・電話認証
- 居住国を選択し、電話番号を入力
- 携帯ならSMS、固定電話なら自動音声を選択
- 認証コードを取得するをクリック
取得した5桁の認証コードを入力し認証して申し込みを完了するをクリック。
認証が確認されるとサーバー申し込みは完了です。
step
4エックスサーバーからのメールを確認
エックスサーバーからXserverアカウントにログインする為のID・パスワードが記載されたメールが届きます。
今後も必要な情報なので、メモなどに保存しておいて下さい。

料金の支払い方法
step
1Xserverアカウントにログイン
メールに記載されたXserverアカウントID(またはメルアド)とパスワードを入力してログインします。
step
2料金のお支払い/請求書発行へ
step
3お支払い方法を選択
- お支払いをするサーバーにチェック
- 更新期間を3・6・12・24・36ヶ月から選択
- お支払い方法を選択する
お支払い料金=初期費用3,000円+(1,200円×ご利用カ月)
更新期間が長ければ長いほどお得になります。
- 3ヶ月:7,260円
- 6ヶ月:10,560円 3ヶ月より660円お得
- 12ヶ月:16,500円 3ヶ月より2,640円お得
- 24ヶ月:28,380円 3ヶ月より6,600円お得
- 36ヶ月:38,940円 3ヶ月より11,880円お得
1年続ける自信があれば12ヶ月契約すると、月額1,000円に抑えられるのでオススメ。
お好きな決済方法で支払いを済ませるとサーバー契約完了です。
【手順2】ブログの始め方エックスドメイン取得
サーバー(土地)を契約したら次はドメイン(住所)を取得します。



Xdomainがオススメな理由
- エックスサーバーのアカウントでログインできる
- お名前.comより更新料金が安い
エックスドメインはエックスサーバーが運営しているサービスなので、面倒くさい登録作業は不要です。
また、お名前.comとエックスドメインの【.com】を比較してみました。
取得料金こそエックスドメインは20円高いですが、更新料金ではエックスドメインの方が100円安いです。
【.com】の場合 | 取得料金 | 更新料金(年間) |
お名前.com | 760円 | 1,280円 |
Xdomain | 780円 | 1,180円 |
※2020年4月時点の料金
コストはなるべく安く抑えたいので、ドメイン取得するならエックスドメインにしましょう。
エックスドメイン取得手順
step
1取得希望のドメイン名を検索
エックスドメインへアクセスし、右側の検索窓にお好みのドメイン名を入力、そして検索ボタンをクリック。
ドメインとは
step
2希望ドメインを選択
取得可能です。と表示されているドメインにチェックし取得手続きに進むボタンをクリック。
step
3エックスサーバーアカウントでログイン
先ほど登録したエックスサーバーのアカウントでログインします。
エックスサーバー登録時のメールに記載されたXserverアカウントIDまたはメールアドレス、パスワードを入力しログインをクリック。
step
4お支払い方法の選択
- クレジットカード
- コンビニ
- 銀行振込
- ペイジー
上記の中からお好きな決済方法を選択し必要な情報等を入力後お申し込み内容の確認ボタンをクリック。
step
5申し込み完了
同意事項を確認後『同意する』にチェックし申し込むボタンをクリックで完了です。
【手順3】ブログの始め方ドメインとサーバーの紐付け
まずドメイン側でネームサーバーを変更します。
難しく聞こえますが「今回取得したドメインをエックスサーバーで使いますよ〜」という設定のことです。
エックスドメインネームサーバー変更手順
step
1エックスドメインにログイン
Xserverアカウント(旧インフォパネル)にログインします。
- エックスドメイン登録時のIDまたはメールアドレス
- パスワード
- ログインボタンをクリック
step
2管理パネル→契約ドメイン一覧
左上の契約ドメイン一覧をクリック。
そして右側のドメイン管理をクリックします。
step
3ネームサーバーの変更
ネームサーバーをエックスサーバーに変更します。
ネームサーバーの確認・変更をクリック。
利用サービスからエックスサーバーを選択しネームサーバーの変更(確定)ボタンをクリック。
step
4最終確認
これで完了ですがちゃんとネームサーバーが変更されているか確認してみましょう。
- NS1.XSERVER.JP
- NS2.XSERVER.JP
- NS3.XSERVER.JP
- NS4.XSERVER.JP
- NS5.XSERVER.JP
このように設定されていればOKです。(少文字でも可)
一致していなければコピペして再設定しましょう。
エックスサーバードメイン設定手順
step
1サーバーパネルにログイン
サーバーパネルのIDとパスワードを入力しログインボタンをクリック
step
2サーバーパネルのドメイン設定へ
ドメイン設定をクリックします。
step
3ドメイン設定追加
- ドメイン設定追加タブをクリック
- 取得したドメインを入力(http://は必要ない)
- 「無料独自SSL〜」「高速化・アクセス〜」にチェック
- 確認画面へ進む
内容を確認してドメイン設定の追加をクリック。※だいたい数時間で完了します
エックスサーバー独自SSLを追加
次に独自SSLの設定をします。
簡単に言うと「お家に鍵をつけて安全性を高める」みたいな感じです。
step
1SSL設定へすすむ
もう一度Xserverのサーバーパネルに戻り、SSL設定をクリックします。
step
2独自SSL設定の追加
- 独自SSL設定追加タブをクリック
- 先ほど取得したドメインを選択
- 確認画面へ進むをクリック
内容を確認して追加するボタンをクリックで完了です。



あともうちょいだ、がんばろう!!
【手順4】ブログの始め方WordPressをインストールする
取得したドメインにWordPressをインストールしましょう。
自分の住所にお家を建てるって考えるとわかりやすいですね。
エックスサーバーWordPressインストール手順
step
1サーバーパネル→WordPress簡単インストール
またまたXserverのサーバーパネルへアクセスし、WordPress簡単インストールをクリックします。
step
2WordPressをインストールするドメインを選択
先ほど取得したドメインを選択する
WordPressインストールタブをクリックして下さい。
step
3必要事項を入力
- サイトURL:何も入力しないでOK
- ブログ名:あとからも簡単に変更できるので適当でOK
- ユーザー名:WordPressログイン時に使用
- パスワード:WordPressログイン時に使用
- メールアドレス:ご自身のメールアドレス
- キャッシュ自動削除:ONにする
- データベース:自動でデータベースを生成する
- 確認画面へ進むボタンをクリック
step
4入力内容を確認してインストール
インストール完了
画像がなくて申し訳ないのですが、下記の内容が表示されると思います。
- 管理画面URL
- ユーザー名
- パスワード
上記の3つはWordPressログインする時、これからも必要になるので大事にメモしておきましょう。
表示された管理画面URL(http://〜〜/wp-admin)をクリックするとWordPressログイン画面へ飛びます。
WordPressインストール時に登録したユーザー名とパスワードを入力して、ログインボタンをクリックするとログインできます。
「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく置いて再度アクセスをお試しください。」のメッセージが表示されて開けない場合は、時間を置いて再度アクセスしてみて下さい。
WordPressの初期設定
最後にWordPressでブログを書くにあたって最低限の設定をして行きましょう。
WordPress7つの初期設定
- URLのhttps化
- httpsへのリダイレクト
- パーマリンク設定
- プラグインをインストール
- WordPressテーマの導入
- Googleアナリティクス・サーチコンソールの導入
- ASPの登録
ひとつずつ説明して行きます。
WordPressの初期設定その1URLのhttps化
先ほどもエックスサーバーでやったお家に鍵をかける設定をWordPress側でも行います。
まずWordPressを開くと大体このような画面になっていると思います。
※色や表示されてる内容は若干変わります
左側のナビゲーションメニューに目的別で項目が並んでいますね。
設定→一般をクリック。
WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)がhttp://〜のままなので、sを加えてhttps://〜に変更しましょう。
完了したら下の方にある変更を保存ボタンをクリック。
httpsへのリダイレクト
今ブログのURLを『https://』に設定したので現在『http://』からはアクセスできない状況になっています。
稀に『http://』でブログにアクセスされる場合もあるので、取りこぼしのないようにリダイレクト設定をしましょう。
step
1サーバーパネル→.htaccess編集
step
2編集するドメインを選択
step
3.htaccess編集タブをクリック
step
4.htaccessコードの保存
注意
表示されているコードが画像のものと一致しなくても大丈夫です。
WordPressのバージョンなどによって変わるので、表示されているコードをそのままコピペして下さい。
step
5リダイレクトコードの追加
画像のように先頭に改行でスペースを空け、下記のコードを追加します。
コピペ用コード
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
コードを追加したら確認画面へ進む→実行するをクリックして完了です。
パーマリンク設定
パーマリンクは最初で設定しておかないと後から変更するとなると大変なので、先に終わらせておきましょう。
パーマリンクとは
この記事で言えば『https://zookie098.com/how-to-start-a-blog』の赤文字の部分のこと。
記事ごとのパーマリンクを自分で決めれるように設定します。
step
1ダッシュボードにアクセス
step
2パーマリンクの設定
- 設定をクリック
- パーマリンク設定を選択
- カスタム構造にチェック
- %postname%をクリック
- /%postname%/の表示を確認したら保存ボタン
これでブログ記事を作成する時、自由にパーマリンクを設定できるようになりました。
プラグインをインストール
必要最低限のプラグインとインストール方法を紹介します。
プラグインのインストール方法
step
1ダッシュボードのプラグインをクリック
step
2検索→インストール
- 新規追加をクリック
- インストールしたいプラグイン名を入力
- プラグイン名を確認
- 今すぐインストールボタンをクリック
step
3プラグインの有効化
インストール済みプラグイン→有効化をクリックして完了です。
入れておくべきプラグイン紹介
- Akismet Anti-spam(アンチスパム)
- All in One SEO Pack
- Google XML Sitemaps
- Classic Editor
- EWWW Image Optimizer
Akismet Anti-spam(アンチスパム)
スパムコメントを自動で排除してくれる。コメント機能を取り入れるなら必須。
All in One SEO Pack
検索上位を狙うなら入れておくべきプラグイン。(WordPressの有料テーマを導入するなら不必要)
Google XML Sitemaps
ブログ記事を検索エンジンにちゃんと認識してもらう為のプラグイン。
Classic Editor
旧バージョンの記事編集画面を再現するプラグイン。なくても平気ですが、世のWordPress解説記事はほとんど旧バージョンで説明されているのでおすすめ。
EWWW Image Optimizer
バカでかい容量の画像を使用していると、ブログ記事の表示速度がかなり遅くなります。それを自動で画像圧縮してくれるプラグインです。
WordPressテーマの導入
さっきからテーマテーマ言うてますが、収益化を加速させたいなら早めに導入しておきたいのがWordPressテーマです。
WordPressテーマとは
テーマは無料・有料とありますが、やっぱり有料の方が機能面でかなり充実しています。
のちのち有料テーマに変更するとなるとハゲるほど面倒くさいので、先に投資しておくことをおすすめします。
僕が満を持してオススメしているテーマがAFFINGER 5です。
レビュー記事も書いているのでぜひご覧下さい。
-
【無料限定特典つき】アフィンガー5を初心者ブロガーがレビュー
続きを見る
Googleアナリティクス・サーチコンソールの導入
ブログ運営をしていく上で分析は必須。
Googleアナリティクスとサーチコンソールは、Googleが提供しているブログを分析できる無料のツールです。
Googleアナリティクスの機能
- 自分のブログ閲覧者の地域がわかる
- 見られた記事のページ・回数がわかる
- SNS・検索、どこから飛んできたのかがわかる
Googleサーチコンソールの機能
- なんと検索して自分のブログにやってきたのかわかる
- 自分のブログ記事の検索順位がわかる
- ブログ内のエラーがあれば知らせてくれる
ブロガーやアフィリエイターの99%は利用していると言っても過言ではありません。
どちらもブログ運営にかかせない必須ツールなので早めに設定しておきましょう。
設定方法は以下の記事がわかりやすく解説してくれています。
ASPの登録
ASPとはAffiliate Service Providerの略で、広告主と我々ブロガーを繋ぐ仲介業者のことです。
ブログで物を売って紹介料をもらうにはASPへの登録が必須となります。
だいたいのASPは登録する際に審査があり、ブログの基準を満たしていないと登録できません。
そこで朗報!
A8.netはブログを所有してなくても登録ができる唯一のASPです。
まだ立ち上げたばかりの初心者さんはぜひA8.netに登録して、いろいろ案件を探してみて下さい。
また、初心者さんにおすすめするASPまとめの記事も書いているので、一度目を通してみるといいですよ。
-
【初心者向け】ASPおすすめ5選!~失敗しない案件選びのコツ~
続きを見る
WordPressブログの始め方5ステップ【初心者OK図解付き】|まとめ
WordPressブログの開設お疲れ様でした。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- ドメインとサーバーの紐付け
- WordPressインストール
- ブログの初期設定
この登竜門をくぐったあなたは、もう立派なブロガーの仲間入りです!
おめでとうございます!!


「ここがよくわからなかった…」等あればコメントやメッセージ貰えれば答えますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、この記事でわかりやすくWordPress開設できたなら、下のボタンからTwitterでシェアしてくれると嬉しいです。
応援&リツイートさせていただきますね。